ブロックチェーン 仮想通貨

ビットコイン(BTC)のライトニングネットワークとは何か?仕組みと対応アプリを紹介

lightningnetwork

この記事はこんな方にオススメ

  • 仮想通貨が日常生活で使えるのか気になる方
  • ビットコインを買ってみた方
  • ビットコインについて詳しく知りたい方
DAIJIRO
タイトルからむずかしそうな気配がする・・・!

いいえ、そんなことはありません!

 

今回紹介するビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)は、

 

世界を変えるかもしれない画期的な仕組みで、利用用途もシンプルです!

 

その前にビットコインについて知りたい方は下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

BTC
【今さら聞けない】Bitcoin(ビットコイン)の仕組み、買い方、将来の価値を解説!

こんな方におすすめ 仮想通貨に興味がある方 BTCについて詳しく知りたい方 これから仮想通貨購入を検討している方 DAIJIROとりあえずBTC(ビットコイン)買ったけど、ホントに価値が上がるの? & ...

続きを見る

 

では、ライトニングネットワーク(Lightning Network)について解説していきましょう!

 

ライトニングネットワーク(Lightning Network)とは何か?

ライトニングネットワーク(Lightning Network)の仕組み

ライトニングネットワーク(Lightning Network)は、ビットコインのブロックチェーンの外で

 

取引を行うことによって、ビットコインの送金スピード向上や少額の決済に対応した仕組み。

 

送金手数料も安くするために作られた送金方法とも言えます。

 

1本の道路をイメージとしてみてください。

 

そこに世界中のユーザがビットコインを買ったり、送金したり、取引が発生していき、

 

取引の1つ1つが車だと思ってください。

 

世界中のユーザがいるので道路は混雑し、なかなか目的地に辿り着けません。

 

そこに新たに1本の脇道をつくってあげると、その脇道を車が通れるようになるので、

 

渋滞が緩和しますね。

 

これがライトニングネットワーク(Lightning Network)の仕組みそのもので、

 

1つの道路で処理が混雑しているので、もう1本処理できる道を用意して、小規模な取引を

 

素早く処理できるようにしています。

 

専門用語を使うと、ライトニングネットワーク(Lightning Network)は「レイヤー2」という

 

ブロックチェーンの分野に区分されます。

 

「レイヤー2」があるからには「レイヤー1」も存在し、

 

「レイヤー1」は各仮想通貨で使われる「ブロックチェーン」そのものです。

 

「レイヤー2」は、ブロックチェーン以外のオフチェーンで取引(トランザクション)を処理する技術です。

 

「レイヤー2」を使えば、仮想通貨の取引において、メインのレイヤー1の外でブロック生成に必要な計算処理等を行って、

 

最終的な取引結果のみをブロックチェーンに戻して記録します。

 

この過程を経て、レイヤー1の負荷を減らして、大量のデータ処理や高速処理が可能となります。

 

ライトニングネットワーク(Lightning Network)の利用シーン

bitpanda

出典:Bitpanda

 

まず、上記図のようにビットコインを取引したい2人がマルシチグウォレット(取引実行に複数の署名を必要)を開設します。

 

取引の処理自体は「Layer2 Lightning Network」という部分で行います。

 

ウォレットには、ある程度のビットコインを入金して、

 

ウォレットアドレスをビットコインブロックチェーンに保存し、双方向の支払いチャンネルが用意されると準備完了。

 

2人はブロックチェーン上に保管された情報に一切触れずに、何回でも取引ができます。

 

この仕組みのおかげで取引を高速かつ、手数料も安く済ませることが可能です。

 

しかし欠点として、取引の結果だけを2人で確認するため、取引の間に改ざんがあった場合、

 

片方の不正がわかれば、「入金したビットコインを失う」という条件をつけて、改ざんを防止している点です。

 

また、ライトニング・ネットワーク上のノードは常にオンラインでいることが求められるため、攻撃にさらされやすい。

 

以下にメリットとデメリットをまとめてみます。

 

ライトニングネットワークのメリット

・処理が早い

・手数料が安い

・ビットコインネットワークの負担が減る

 

ライトニングネットワークのデメリット

・取引するときは常にオンライン状態であるためリスクにさらされやすい

・不正があったときは入金したビットコインを失う

・受け取る側がオフラインだと送金できない

 

ビットコインの課題

スケーラビリティの問題とよく言われます。

 

ビットコインは1つのブロックを生成するのに約10分ほどかかります。

 

マイナーの処理能力や各ブロックの容量は限られているため、取引(トランザクション)が集中すると、

 

処理に時間がかかり、送金が遅れたりさまざまな問題が生じます。

 

取引(トランザクション)が多くなると、マイナーはより報酬の高いの取引(トランザクション)を優先するので、

 

マイニング手数料が高騰します。

 

これらの処理の遅延と手数料の高騰を「スケーラビリティ問題」といいます。

 

送金したとしても、1日かかったり、手数料が高いようでは従来の銀行システムと同じです。

 

そこで、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するのが、

 

ライトニングネットワーク(Lightning Network)なのです。

 

ライトニングネットワーク(Lightning Network)が使えるアプリ

app

ライトニングネットワークを使うアプリには、ウォレットのタイプが2種類あります。

 

「管理ウォレット」と「自己管理ウォレット」の2つです。

 

管理ウォレットのアプリ:StrikeBlue WalletWallet of Satoshi

 

このタイプは初心者にオススメのウォレットです。

 

秘密鍵をプラットフォームが管理するため、仮想通貨の入出金をカンタンにして、

 

かつパスワードを忘れてもリセットできます。

 

自己管理ウォレットのアプリ:MuunBreezPhoenixZap

 

こちらは玄人向けでユーザーが自分で管理するウォレットです。

 

自分で秘密鍵を管理するため、パスワードを忘れたりすると、ビットコインにアクセスできなくなります。

 

バックアップや復元の方法の確認はマストですね。

 

ライトニングネットワーク(Lightning Network)の普及率

下記の記事にあるように、ビットコインのライトニングネットワークの容量は4,000BTCの史上最高を記録しており、

 

世界中で利用が普及し始めている証拠ですね。

 

ビットコインのライトニングネットワークの容量が4000BTCに到達

出典:コインテレグラフジャパン

 

まとめ:ライトニングネットワーク(Lightning Network)について

transaction

エルサルバドルで法定通貨になったことが一番ビットコインの普及に影響を与えたかと思います。

 

さらに多くの企業がビットコインでの決済を受け入れていけば、ユーザーに浸透していくのも時間の問題です。

 

ライトニングネットワークについて

・決済、送金などの取引を高速かつ、安価な手数料で実現

・ライトニングネットワーク(Lightning Network)対応アプリも続々開発されている

・エルサルバドルをはじめ、世界樹で利用が普及している

 

日本の小売店、ブランド店でもビットコイン決済が日常風景になるのも、遠い未来ではありませんね。

 

ビットコインを買ってみたいという方は、下記記事から購入方法を解説しているので参考にしてみてください!

 

bitFlyer1
【入門編】仮想通貨の取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」の口座開設方法を徹底解説!

この記事はこんな方にオススメ 仮想通貨に興味がある。 大手の仮想通貨の取引所を使いたい。 ビットコインが貯まるクレジットカードを作りたい。 DAIJIRO松本○志さんがCMやっているのを見たけど、bi ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

DAIJIRO

暗号資産(仮想通貨)、DeFi(分散型投資)方法、web3スタートアップ企業紹介、ニュースをspotifyで毎日配信中! ラジオは「we3スタートアップ」と検索! 【毎日更新】webスタートアップラジオは緑アイコンからSporifyへ Just trying to see new world and hope. #CBD #web3 #NFT Divine Anarchy #3200

-ブロックチェーン, 仮想通貨

© 2023 web3スタートアップメディア Powered by AFFINGER5