こんにちわ、ダイジロウです。
僕が海外の情報をゲットするときに、よく使うオススメのメディアを紹介します!
海外のサイトもあり、英語の記事もありますが、Google翻訳すれば問題なしです。
オススメの海外スタートアップ企業リサーチメディア4選
オススメメディア4選
・Tech Crunch
・Strainer(無料で使えます、課金あり)
・Crunchbase(無料で使えます、課金あり、英語記事)
https://www.crunchbase.com/home
・Green Queen(英語記事)
上記のメディアについて、それぞれ解説していきます。
Tech Crunch
テッククランチは、アメリカののサイトで
最新テクノロジー系を中心に、世界中のスタートアップ、ユニコーン企業の情報を発信。
GAFAM、BATHの動きもいち早くキャッチしていて、僕は毎日チェックしています。
※GAFAMとは、ビッグIT企業5社(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の頭文字を取った呼び名のこと。
※BATHは、中国のビッグIT企業4社「百度(バイドゥ)」「阿里巴巴集団(アリババ)」「騰訊控股(テンセント)」「華為(ファーウェイ)」の呼び名です。
とりあえず「海外企業の情報が知りたい」と思ったら、このサイトを見ればOK!
ジャンルは、「フィンテック」「ブロックチェーン」「自動運転」「AI」「宇宙」など幅広くカバーしています。
日本語の記事ですが本家はアメリカ。英語の原文での記事が読みたい方はこちらから。
Strainer
決算データを中心に各企業、スタートアップの情報を発信するプラットフォームです。
国内のメディアでは、テッククランチの次によく使っています。
無料とプレミアムプラン、そして法人向けプランもあります。
現在僕は、プレミアム会員の年割プランに入っていて、日本国内で上場前の海外スタートアップの
情報をいち早くキャッチして、ビジネスモデルを深掘りして紹介しています。
プレミアムに入会していると、日本ではあまり情報の少ないスタートアップの特集記事が見れるので、
個人的にオススメです。
Crunchbase
テッククランチが運営する企業データベースです。
世界中の有名なエンジェル投資家、有名ファンドがどの企業に投資しているか、
また、どの企業が資金調達をしているかがわかります。
※エンジェル投資家・・・創業間もない企業に対し資金を供給する投資家のこと。
アカウントを登録し、ログインするとこんな感じの画面が出てきます。
クランチベースでは資金調達している企業の情報が見れるのですが、
赤枠、矢印の箇所「FUNDING ROUNDS」から、直近の資金調達額5位の企業を知ることができます。
そして、こちらがその企業一覧。
フリープランでも5位までは見ることができます、それ以上見たい場合はプランを購入する必要があります。
オススメは月額49ドルのプロプランで、決済はクレジットカードで年間588ドルを一括購入になりますね。
デフォルトではアクセスした日時から1週間前までに資金調達した企業が表示されるので、期間は自由に変えてみてください。
ここで表示される企業は、投資家、いわば世界中から注目されている企業なので、
”まだ世の中にないサービスがこれから広まっていく”ということですね!
Google翻訳すれば問題なく読めますし、一部だけ日本語訳、和訳して英文のまま読みたい方は、
「Brave」というブラウザで、ドラッグするとGoogle翻訳できる機能があるのでオススメです。
「Brave」プライバシーを重視した高速かつ安全な次世代ブラウザ
Green Queen
フードテックの情報に特化した専門メディアです。
中でもジャンルは「ビーガンフード」「代替肉」「代替タンパク質」「培養肉」「環境問題」。
フードテックが勢いが増しているのは、環境問題を解決できるからです。
海外セレブのレオナルド・ディカプリオ氏を始めとし、歌手のアリアナ・グランデ氏、
ブラックスワンで有名なナタリー・ポートマン氏などがビーガンとして有名で、
肉食を控える、やめることが畜産物を作る過程の二酸化炭素排出量を劇的に
抑えることができます。
以上、オススメの海外スタートアップ企業のリサーチメディア4選でした。
いかがでしたか?
日本で流行るもの、サービスが普及していくものはアメリカ、中国から進んだもの取り入れて、普及する傾向があります。
ぜひ仕事や、転職先の業界研究などにお役立て頂ければと思います!